?ヴィーナスウォークでO脚は良くなるの
加圧ソックスを履くと、人によってはO脚が良くなることがあります。
?それならヴィーナスウォークのO脚への効果はいったいどうなの
?O脚ってどんな症状
O脚が酷くなった時のデメリットなど、O脚を何とかしたいと思っている人はこちらをご覧ください。
ヴィーナスウォークでO脚は改善された?
ヴィーナスウォークを履くだけで、O脚が改善されたという声は正直、あまり見られませんでした。
ですが、脚がすっきりしたおかげかまっすぐなきれいな脚になれたという声が多く見られました。
これは、O脚が改善されたというよりも、自然に歩く姿勢、立ち姿勢がきれいになったことでO脚が改善されたのかもしれません。
きれいにまっすぐ伸びた脚になれれば、女性にとって嬉しいですよね!
脚の形や、太さはそれぞれですが、
▲下半身が太くて悩んでいる。
▲O脚で悩んでいる
という人に、ヴィーナスウォークは向いています!
履いて普段の生活をするだけで、脚は細くなり、きれいにまっすぐ伸びてO脚じゃなくなるなら、ヴィーナスウォークを試すしかないです♡
O脚ってどんな症状のことをいうの?
O脚に悩まされている女性は多く、日本人女性の約8割がO脚だと言われています。
O脚といってもひとつしかないわけでなく、4つのタイプがいます。
4タイプのどれかに当てはまる人は、O脚かもしれません。
- ひざ下O脚
- 股関節O脚
- ひざ下と股関節O脚
- XO脚
*ひざ下O脚は、一見まっすぐの脚に見えますが、両ひざから下がつかないタイプのことを指します。
太ももはくっつくが、膝の外側の骨が出っ張りがあったり、すねの外側の筋肉が発達している人はひざ下O脚かもしれません。
*股関節O脚は、両足をそろえて立つと股から下が開いてしまうタイプです。
股関節O脚の人は、股関節の外側の骨が骨盤よりも外側に出っ張り、お尻や太もものお肉も外側に引っ張られて太くなりやすいです。
*ひざ下と股関節のO脚は、ひざ下O脚と股関節O脚が同時になっているタイプです。
すねの外側に余計な筋肉がつきやすいタイプでもあるので、下半身太りに悩む人はこのタイプが多いかもしれません。
*XO脚は、両足をそろえて立つと膝はくっつきますがひざ下と股下が開いてしまっているタイプです。
普段の歩き方が内股の人は、XO脚の人が多いです。
これら4タイプのO脚は、歩き方を変えて、筋肉を鍛えてあげると改善されると言われています。
歩き方を変えてあげるための筋肉を鍛えるには、ヴィーナスウォークが補助の役割をしてくれるというわけですね!
O脚だとどんなデメリットがあるの?
日本人女性の約8割がO脚というので、別にO脚でもいいんじゃないの?
と思う人もいるかと思います。
確かにO脚の女性は多いですが、O脚のままだと体が悲鳴を上げる日がいつかくるのです。
O脚の原因というのが、先天的なものではなく、また骨の変形によるものでもありません。
何らかの原因で脚がねじれてしまっているのが原因なのです。
その一つが歩き方がO脚にさせた原因と言われています。
O脚は見た目が悪いだけでなく、筋肉のバランスが悪く下半身が太りやすいんです。
また、正しい歩き方が出来ていないことで膝や腰に負担がかかり、痛めやすくなったり、骨盤の歪みにつながり、長時間歩くことがつらかったり…。
体にたくさんの悪影響を及ぼします。
ヴィーナスウォークのO脚への効果は?
ヴィーナスウォークは、着圧タイプで脂肪燃焼するだけじゃない◎
程よい締め付け感が脚にあるツボを刺激し、むくみがとれたり正しい歩き方に導く補助的な役割をしてくれます。
ヴィーナスウォークは、余分な脂肪を落としながら脚の筋肉を鍛えてくれます。
なので、自然と正しい歩き方となり、まっすぐ伸びたきれいな脚になれるので
「いつの間にかO脚が治った!」
「O脚だったことが気にならなくなった!」
ということに繋がるのです。
ヴィーナスウォークで、きれいな脚を目指しませんか?